ご訪問ありがとうございます。
「えまちブログ」は母であるえまちこと私が育児が中心になった日々でじわじわと疲弊してしまい
母個人の楽しみや興味に熱意を失って過ごしていることに危機感を感じ
楽しいことはもっと貪欲にフットワーク軽めで挑戦しよう!
子供優先な毎日で疲れてしまうなら罪悪感など感じず好きな事にも時間をさこう!
そして子供も一緒になって楽しめたらそれはラッキーで最高!
そんな想いから友達に話すように楽しかったこと、良かったことを共有したい!と立ち上げたサイトです。
どうして今なのか
子供が小さいうちは子供に専念して、手が離れたら自分の趣味を楽しんだらいいと最初の頃は思っていました。
大変だけど子供とずっと一緒にいられる貴重な時間は意外とすぐ終わってしまう。
先輩ママさんは口をそろえて昔を懐かしんで話してくれたので私もそう思ってました。
でも私たちもおなじように歳を取ります。
体が思うように動かなくなってきたり体力が衰えてきたり、目がかすんで細かいことがしんどくなってきたり。
それに今やりたい!とワクワクしてることが数年後もわくわくしてるかわかりません。
漫画や映画やゲームも世の中が盛り上がって一緒に楽しめる旬があります。
売り切れてしまったり廃れて過去の産物になるパターンも否定できません。
やっぱり自分が楽しみたいときに楽しむのが1番!
だからたまたま今は大変な育児をしているけど、今なんです。
自分が楽しいとまわりも楽しい
楽しい気持ちはまわりにも影響します。
それはもちろん四六時中一緒にいる子供や家族にも同じ。
嬉しいことがあってにこにこ家事してたら子供から「何かいいことあったの?」って聞かれてふふふって笑いあったことありませんか。
楽しいと頑張れたり、気持ちに余裕が生まれてくれるので、大変な育児の救済になります。
今日は仕事大変だったから無理しないでご飯は大好きなあれを買おう!
洗い物ないから子供とテレビもゆっくり見れるなー!の、あの感じです。
我慢して結果ギスギスした考えや育児になってしまうくらいなら取り入れたほうが精神衛生上もいいです。
私はそれなりに自分の時間が欲しいタイプだったので子供が成長してくるごとにしんどく感じる場面が増えました。
無理して子供だけに向き合っても自由時間を欲する自分が強くなるだけだったので、母時間の確保はいいことだと割り切りました。
もちろん確保を決めたからってできるほど育児は予定通りに進まないんですけどね笑
楽しいことや興味がどんどん見つかる
興味あるけど今はそんなことをしている余裕はないしと先送りしていたものを手ごろなものから着手しました。
基本的には自分の睡眠時間を削っていますがワクワクすることが増えました。
たった15分だけど自分の好きなことをしてから寝る。
思った以上に育児とは違う達成感を高揚感を得られたんです。
今は無理だし、と我慢して距離を置いていたころより時間がないなーと思いつつも手を出してみたほうが大変だけどずっと楽しいです!
でも興味を持ってから行動してみるまでのハードルがすっかり高くなってしまったのでこのサイトが軽いきっかけになったら嬉しいなと思って色々発信していきます。