日々雑談

子供にyoutube見せる?なぜか嫌悪感を持ってしまう理由は?結局どうする

子どもにyoutube見せるか見せないか

子供にyoutube見せてますか?

なんとなく悪影響を及ぼすような気がしていませんか?

子どもの純真無垢なところにいきなり昨今の情報過多な最新物を強制的にぶち込むようなイメージ。

そして中毒性に対する一度使ったら浸透してしまうんじゃないかという危機感かなぁ。

2020年、youtubeはテレビのリモコンに専用ボタンが用意されてるレベルの巨大メディア。

それなのに子供に見せるとなるとyoutubeになぜか嫌悪感を持ってしまう。

まわりの子供を持つママさんでもなぜかyoutubeになんとなく嫌悪感を持つ人は少なくなかった。

なんでだろう?

地上波のテレビを見せることとなんの違いがあるのか、この気持ちとちょっと真面目に向き合ってみようと思います。

子供に見せるyoutubeに嫌悪感がうまれた瞬間

子育てはとにかく十人十色。

自分の家庭第一で神経図太くやってないと倒れちゃうのでストレス排除を優先しています。

母乳神話とか愛情あるなら全て手作り論とかは好きに語ってもらって構わないけど笑顔で右から左に流すスタイル。

作りたい人は作ればいいし、大変なら買えばいい。

それを都度他人に言われて気に病む必要はないものだと思ってます。

まぁ子育てで必ず論争が起きる鉄板あるあるネタですよね。

解決も和解もなさそうな話題なので、適当にテレビのゴシップ感覚で聞き流すのが最高かと。

なので料理してたり掃除してるあいだ、子どもに好きなテレビを見せてお互い気持ちよく遂行できるならばんばん使います。

でも、それなのにyoutubeにだけ「ざわっ」とした自分の感情を感じました。

なんだろうすごく拒絶反応がある。

録画してる「きかんしゃトーマス」には抱かないのに、おもちゃの商品紹介して遊んで見せてくれる動画はなんとなくいや。

子供向けのチャンネルとかたくさんあるし、視聴したら謎の集金がくるわけでもないのに「なんとなく純真無垢な子どもにこれを知ってほしくない」

そんなわけであえて見せる必要もないか、と最初の頃はyoutubeの存在は教えず過ごしていました。

子どもには見せたくない理由は?親はyoutube見ないの?

見ます。(即答)

欲しいものとか動画のほうが情報多そうな場合はもちろん、娯楽目的でも見ます。

開封動画とかは無駄に外箱くるくる回すから、すっ飛ばして目的のところだけ見たり。

だから別にyoutubeに嫌悪感があるわけじゃないんですよね。

あくまでも子供向けに作られたチャンネルに謎の嫌悪感が出てくるんです。

どこの誰だかわからない人が独自の世界観で部屋の一角で撮影して世に出した動画。

権威性がないだけで楽しいものや有益なものなんて沢山あるはずなのに。

たまに生理的に受け付けない動画もありますが。

ひとつはyoutubeでお金を稼いでいるという事実があるからかな、と思いました。

「好きな事で生きていく」実に素晴らしいことだと思うんですが全員が出来るわけじゃない。

うらやましいなという気持ちからくる嫉妬でしょうか。

最新ゲームやったり、おもちゃで遊んでアテレコした動画で年収数百万がある世界。

いざ自分がその動画作るとなったら膨大な作業の前に潰れると思うんですがつい簡単にみてしまう。

そしてその搾取に我が子がかかわるというのが、たぶん嫌悪感の理由かなと。

自分が見る場合にそれが気にならないのはその情報が得たくて選んで見ているから。

子どもは自分で動画見て比較して納得してからたくさん見るかどうかなんて決めていないですからね。

実際わけわからない動画をただぼーーーっと見てたりします。

ちょっと怖いくらい中毒性があるんですよね、子供向けの動画。

楽しいのかな?と思って一緒に動画を見たこともあるんですが正直よくわからないものも多くて。

コンビニで強盗をするバイキンマンを逮捕する独自ストーリーとか。

子どもはキャラクターに魅かれてみてるけど内容が道徳的にどうなの?とか著作権とかどうなってるんだ?と思うものばかり。

そんなのもあってあまり見せたがらない親が多いんだと思います。

だったらまだ同じ時間をテレビに使うなら「こどもちゃれんじ」見てくれ!とか笑

結局こどもにyoutubeは見せる?見せない?

我が家は見せています。

嫌悪感がなんだかんだと文句言いつつ、子どもがあれだけ釘づけになるものも少ないのでお世話になるところはなってます。

ただやっぱり「どれでも見ていいよ!好きなだけ見ていいよ!」とは言えないのが本音ですね。

どうしても手が離せないとかギャン泣きでどうにもならない時にあの手この手の策のひとつ、というポジション。

あんまり使いたくないけど効果てきめんの奥の手といったところ。

なので家庭それぞれで折り合い付けて、その家にあったいいやり方があればそれに乗るのがベストですね。

我が家はよく知らない人が作った動画の内容を全てチェックはできないので、そういったチャンネルはとりあえずパスすることにしました。

バイキンマンがコンビニ強盗して手錠かけられるとか見ていて気持ちのいいものではなかったので。

有名になってくると変なことはなかなかできない(すぐ炎上する世の中)のでヒカキンさんは選びつつ見たりしてます。

あとは公式チャンネルとか。

まだ操作権が親にあるうちはこっちでコントロールしていくかんじですかね。

youtubeを完全にシャットアウトはできないし、するつもりはないので家族感や個人感が強い雰囲気の動画は見せないスタイルで落ち着きました。

まぁこれも成長やケースバイケースで探り探り対応しようかなと思っています。

新しいものとの付き合い方、難しいけどうまく付き合えると楽しいですよね。